ドゥラモットを知らなきゃ損だ!

葡萄畑と町の写真 シャンパーニュ

知らなきゃ損だ

それは『DELAMOTTE]』 ドゥラモット

偉大なシャンパン 
サロンのセカンドシャンパンです。

ドゥラモットを飲んでみたきっかけは、超高級シャンパン サロンのセカンドワインであると聞いたから。
実際は姉妹ワインと言われている。

なっなんだと?!サロンのセカンド、、、幾らだ、、、
調べたらなんと
10分の1以下で買える!!!
即買いでしたね🌝

知らなきゃ損だの理由

シャンパンのドゥラモットのヴィンテージとホタテ料理
Delamotte
画像出典元:Delamotte

サロンの説明は前回しているのですが
サロンは完璧で絶対条件下でしかシャンパンを造らない、なので120年間の中でリリースされたのが
たったの44ヴィンテージのみ。
その他の年の葡萄はどーしているのか?!そー!ドゥラモット社に提供しているのです。

皆様!!今!
『えっじゃー良くない年の葡萄から造ってるんやん、それってどーなの?』
って思われましたか??

Non!    Non!    Non!

でございます。

サロンは完璧すぎる完璧主義者なのです。
99%リリースしてもおかしくない最高の年でも100%納得していなきゃ造らない。
妥協を一切許さない強い信念を持った生産者さんなのです。

そー、サロンさまは素晴らしいおクレイジーさまなのです🌝

その限りなく完璧な年がドゥラモットヴィンテージとしてリリース

小さなサロン(プティ・サロン)と言われている。

ワイン造りは葡萄も大切だが、同じぐらい大切な事は醸造技術 醸造者です。
サロンのディディエ・ドゥポン氏とローラン・ペリエGの最高醸造責任者ミッシェル・フォコーネ氏の管轄下で造られる。

泡お 君
泡お 君

姉妹と言われる理由がわかるね

 サロンで造られなかった年のワインをドゥラモットとしてリリース
 不作の年ではなく、サロンが求める100%ではなかった年
 サロンの10分の1程の値段

葡萄畑は何処か?

葡萄畑
画像出典元:Delamotte

 

葡萄はコート・デ・ブランのグラン・クリュのアッサンブラージュ。

 アヴィーズ オジェ ル・メニル・シュール・オジェ村のシャルドネ(全てグラン・クリュ)をアッサンブラージュ(異なる畑の葡萄をブレンドする伝統技法)。

全てコート・デ・ブランのグラン・クリュを使用。シャルドネ好きにはたまりませんね🤤
特有の石灰岩土壌が素晴らしいシャルドネを産出します。

 アヴィーズは『エキゾチック』 オジェは『芳醇』 メニルは力強い『ミネラルと酸』が特徴。それを絶妙なバランスでブレンドされていいます。

 瓶内熟成は4〜5年以上。スタンダード ブリュとでもグランク・クリュ50%の3年以上熟成。

長期熟成によりシャンパン特有の風味と複雑性が生み出される。

ドゥラモットのボトル

ドゥラモットを代表するキュベ ブラン・ド・ブランをティースティング
シャルドネ100% 瓶内熟成4年以上

色調は黄金色
グレープフルーツ、レモン、の柑橘類の香りと洋梨にアカシアやカモミールの香りにキレのある酸 熟成からくる香ばしいビスケットやブリオッシュの味わい。石灰質からのミネラルと酸の調和 最後にナッツや蜂蜜リンゴを感じました。
エネルギッシュな余韻が長く続く

まとめ

サロンが産まれる最高畑の葡萄を使用し同じサロンのディディエ・ドゥポン氏とローラン・ペリエGの最高醸造責任者の管理下で造られる。

シャルドネの聖地コート・デ・ブランのブラン・クリュのシャルドネを使用し、ヴィンテージ・シャンパンなら4〜5年瓶内熟成 ノン・ヴィンテージでも3年。

サロンの10分の1以下のお値打ち価格

余談

創業者の長男ニコラ・ルイはマルタ騎士団 

泡お 君
泡お 君

へー

マルタ騎士団とは領土のない国家と言われていて会員数が世界に1万人以上いるみたいです。
慈善活動も行っていて、東日本大震災でも支援して頂いたという。有り難いです。

国籍マルタ騎士団と書かれたパルポートも所有し他国にも行けるみたい。
スクードと言う通貨があるのですがそれは使えないという 記念硬貨的な感じ??? 
でも、今後は使えるようになるかもですよね。デシタルとかで。イマ、ツカエテタラ スミマセン。 
スクードを手に入れてニコラさんに直接スクードでドゥラモットを買ってみたいです

では、今日はこのへんで
素敵な一日をAu revoir

タイトルとURLをコピーしました