買って喜ばれる醤油 カトレア醤油

別府市の温泉 醤油

こんにちわ!寒くて起床時間がだんだん遅くなるちゃむです。

今日のお醤油は九州大分県のお醤油。
大分県の知る人ぞ知るお醤油。
カトレア醤油
カトレアのお花がラベルに書かれている可憐なお醤油。
oh~~~!!これぞ九州醤油。甘みは強めだけどコレコレ!
これは1Lで欲しい醤油。

ほんとに正直な話し、ちゃむの九州醤油おすすめランキング(いつか書きたいです)としては、2,3位のお醤油なんですがコストパフォマンスとしては1位かもしれないです。
お財布にお優しい醤油です。

カトレア醤油

味わい

甘みはThe!九州醤油の強めの甘さですが、ここにカツオ出汁が加わっているので旨味がしっかりしている醤油。甘いだけだと料理の幅が狭まりますがカツオ出汁の旨味が加わる事によって幅が大きく広がります。
コクのある甘さにカツオと昆布、しいたけエキスが加わった出汁醤油

ホワイトカトレア白だし醤油です。淡口醤油がベースなので
淡い色調に香り高く、出汁醤油の旨味が全面にでている

おすすめの料理

おすすめ料理
❍卵掛けご飯にめちゃめちゃ合う!!🤤
❍親子丼 カツ丼
❍鳥のてりやき 鰤のてりやき
❍すき焼き

お味は言うまでもない美味しさですがこの瓶!!このレトロさがまたいぃ〜〜!!
昭和感がむんむんです!!ノストラジックな気持ちになるのはちゃむだけでしょうか?オオゲサデハ

カトレアの一升瓶を置くのがすきです。🌝🌝
蓋を開けた時から風味が落ちていくのであまり、一升瓶で買うことはないのですが
カトレはついつい・・醤油が美味しいのすぐ使い切ってしまうから関係ないですけどね🌝ハハハ
その月はカトレア醤油祭りです なんて幸せ🌺
上記の写真は150mlです。

かぼす醤油はまた風味が良い〜〜大分県と言えばかぼすが名産。そのかぼすの果汁が入ったすっきりとしたお醤油。ポン酢に近いかな。

カトレアを造っているフジヨシ醤油さんとは?!

✔ 昭和23年設立
✔ 大分県別府市で醸造
✔ 地元に愛される店として味噌、醤油、調味料を造る
✔ カトレア醤油は10年もの構想を練って造られた1本
✔ フジヨシ醤油さんの社訓は『誠実 安全 報恩 感謝』

大分県の温泉♨️で有名な別府で『おいしい』醤油を食卓にをモットーに造りつづけている
フジヨシ醤油さん
大正時代から続く米屋さんだったが、常連さんに頼まれて味噌造りが昭和23年に始まります。

醤子ちゃん
醤子ちゃん

周りに味噌屋さんがなかったのかなぁ??
地元の方の為にお優しい✨️

それから味噌と醤油をはじめ色々な調味料を造り現在に至ります。

カトレア醤油が誕生したのが1987年
配達先のお客様に料理店の様な味を家庭で出したいっと言う声から
万能調味料をめざして10年の歳月を掛けて造りあげたのがカトレア醤油
10年掛けたかいがあるお醤油です🌝
配達先さん良い意見ありがとう✨️✨️

醤子ちゃん
醤子ちゃん

今でも別府近郊では直接配達しお客様の声に耳を傾けてらっしゃるとか。

ラベルのカトレアはカトレアの花のエキスが入っているわけではなく
品質にふさわしい名前はないものかと考えている時にふと
故初代社長 山下亀吉さんが(縁起のよいお名前🌝)
大好きなカトレア(洋ラン)を毎年育てており
そのカトレアと一緒に撮った写真が目に止まり、品質にふさわしい名前だ!!っと
『カトレア醤油』に決まったそうです。


寒くなってきたので、温泉を浸かりに別府に行きたい
そして、フジヨシさんに寄って限定お味噌買って
あ〜想像しただけでも幸せ🌺

今日はこのへんで
素晴らしい今日という日を Au revoir

発酵食ランキング
発酵食ランキング

タイトルとURLをコピーしました