こんにちは、
シャンパンとワイン、醤油大好きちゃむです。
しかし、今年も暑すぎますね💨暑い日にはキリッと冷えたシャンパンですね🥂✨
シャンパンも円安やなんやらかんやらで、手が出にくくなってより一層、特別な日に頂くって感じになってきましたよね。家で飲むとなったらCAVAを頂きたいちゃむです。
今日は🍾そもそもchampagneってなんなの?
と思われる方の説明ブログにしたいです。
🥂champagneとは?
《シャンパーニュの規定》
✔シャンパーニュ地方で栽培された葡萄を使用し、定められた工程によって作られた発泡性ワイン。
(シャンパーニュ地方以外で作られた発泡性ワインは、シャンパーニュと名乗れない)
✔品種が決められている。
シャルドネ
ピノ・ノワール
ピノ・ムニエ
(ピノ・グリ、ピノ・ブランなど他も認められているが使用率は極稀)
✔葡萄の収穫は手摘みのみ
✔瓶内二次発酵製法を用いてる。
✔アルコール度数11度以上
などなど、栽培、剪定、醸造、熟成の厳しい規定があり、それらを全てクリアした発泡性ワインだけが名乗れる。
![泡お 君](https://www.loeuvreintemporelle77.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
*瓶内二次とは、ざくっと言えば、一次発酵を終えたワインに糖分と酵母を入れて瓶内で又発酵させて発泡ガスを形成させたもの。
ワインなら、白、赤、ロゼだけど
シャンパンは白とロゼのみ。
赤の発泡性ワインで有名なのは、イタリアのランブルスコがありますが、こちらは、フランス以外で造られているのでシャンパンとは名乗れません!!
シャンパーニュ地方以外で造られていたら何が何でもシャンパーニュとは名乗れません!
主な品種 シャルドネ ピノ・ノワール ピノ・ムニエ
よく、白ワインや赤ワインの品種で耳にする事や、目にする事が有るのでは無いでしょうか。
白ワインで人気なシャルドネはそう!白葡萄から作っています。
✔エレガントさを与えてくれます。
赤ワインで人気のピノ・ノワールは黒葡萄です。
✔ベリーの香りとふくよかさを与えてくれます。
ピノ・ムニエ種も黒葡萄です。
✔柔らかな果実味と酸味の幅を広げてくれます。
●シャルドネ種のみで作ったシャンパン
ブラン・ド・ブラン
●ピノ・ノワール種のみで作ったシャンパン
ブラン・ド・ノワール
と、表記している店が多い。
シャルドネやピノの様に単一品種でつくられていたり、3品種をブレンドしたりしている事がほぼです。
稀にピノ・ムニエ種100% 単一で造られたシャンパンも有ります。
グラスで提供していたら、ちゃむは必ず飲んじゃいますね🥂
黒ブドウなのに白色なのはなぜ?
ピノ・ノワールやピノ・ムニエ種は、黒い果皮なのにシャンパンは赤色(黒色)ではない理由
黒ブドウを4t単位でゆ〜く〜り圧縮機で圧縮され果皮の色が出ないように絞り出す
そして一定の量の果汁だけがシャンパーニュとして用意られる。
![醤子ちゃん](https://www.loeuvreintemporelle77.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
シャンパーニュを作るには、コストも時間も凄くかかるって事ね
だから、お値段がお安く無いって事なのね。
ってかフランスのどのへん?
パリから約145km北東に行った所🦌
![泡お 君](https://www.loeuvreintemporelle77.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ん〜 東京から東に行くなら茨城県 水戸黄門さまの水戸市ぐらい?
大阪から行くと、滋賀県のひこにゃんがいる🐱彦根城の所?
![醤子ちゃん](https://www.loeuvreintemporelle77.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
以外と近いかも。
フランスに行く際には寄りたいね!!
地区や村などの話は又の機会で今日はここでAu revoir🐰
コメント