Ruinart(ルイナール)世界最古のシャンパーニュメゾンを久々に味わった。 

自然保護 シャンパーニュ

こんにちは、アニメの『ち。』にめちゃめちゃハマっているちゃむです。

続きが気になりすぎて漫画を買おうかと思ったけど毎週の楽しみとして我慢することにしました。
アニメが終わったら漫画を揃えたいです🌝

ルイナールの感想

最近飲んだシャンパンの中でもびっくりしたのがルイナール。

ノン・ヴィンテージだと思えない熟成感。
えっホントに?ノンヴィン?っと何回もラベル確認したぐらい。
今年のルイナールのブラン・ド・ブランは凄いぞ!!
って事でこの感動をそのままお伝えしたくて書きました。

ルイナールの良さが全てでていて
ブリオッシュ、ローストアーモンド、はちみつ!!

いやいや、ヴィンテージでしょ!!ってぐらい感動致しました。アイカワラズ ヒョウゲンガトボシイナァ🌝
シャルドネのフレッシュさと熟成がグラスから立ち昇ります。

ルイナールのボトル

ここ何年もずっとスルーしてた事を深く反省させられるぐらい爆発的に美味しかった✨️✨️

感想まとめ

《ルイナール ブラン・ド・ブラン》

色調は黄金色
香りはジューシーな柑橘の香りとアカシアの花の香り。
熟した桃やトロピカルな味わいが口いっぱいに広がり、ジンジャーやローストしたナッツに蜂蜜を掛けた香ばしさも。
余韻もずーーと続きいつまでも幸せ🤤
控えめではなくしっっかりした香りと味わい。

Roseも私、ピンク色です!!ぐらいの色調
いちごやジャムになったラズベリー、カシス、トロピカルの味わい。赤系果実のドライフルーツなども感じ、こちらもしっかりしたロゼ!!です。

正直、地球温暖化の影響がかなりでているのかなって思った🌝・・・

左:Ruinart Rose(ルイナール ロゼ)

右:Ruinart Blanc・de・Blanc(ルイナール ブラン・ド・ブラン)

コート・デ・ブランとモンターニュ・ド・ランスの最高品質のシャルドネ種を収穫
リザーヴワイン 20〜25%使用 瓶内熟成は2年以上クレイエルで熟成。

ユネスコ世界遺産 白亜セラーで熟成

引用元:https://www.ruinart.com/en-int/visitedescrayeresreims.html

ガリア・ローマ時代の白亜質の石切場跡
クレイエル
という巨大地下洞窟セラー

ガリア・ローマ時代と言えばイケメンカエサル✨️✨️を思い浮かべます。その時代の白亜質の石切場をルイナールは巨大天然セラーとして所有しました。

地下40メートルにあり、8キロにも渡る天然チョークセラー。
この大きさと白亜の白さは圧巻ですね!!
美しい。🌝🌝

熟成に理想とされている一定の温度と湿度と明るさのもとで時が来るまで眠り続けています。

フランス市内で唯一ユネスコ世界遺産に登録されている天然チョークセラー。
でしょうね!でしょうね!


予約したら見ることが出来るので、フランスを訪れた際には見に行く価値がありありの有りです🌝

2029年創業300年に向けて、ビジター・センターが改装された。その新しいデザインを担ったのは日本人の建築家 藤本壮介氏👏
ますます訪れたいRuinartです。

世界最古のシャンパーニュメゾン

23歳のドン・ティエリー・ルイナールはパリのサンジェルマン・デ・プレ修道院で修道士として修行をしていました。
そこで、当時噂になっていたまだシャンパンと定められていなかった『泡が入ったワイ』についても学んでいました。

泡お 君
泡お 君

パリ最古の教会やね

ロマネスク様式とゴシック様式が組み合わさった建物

その学びは甥っ子に受け継がれ

1729年ニコラ・ルイナールがランス市に
世界初のシャンパーニュ製造会社を設立

300年近く経った今でも現存する世界最古のシャンパンメゾンです。

セカンド・スキン ボトル

引用元:https://www.ruinart.com/en-int/visitedescrayeresreims.html

ルイナールは環境に配慮する意識も高く、2021年にサスティナブルなパッケージとして
『セカンド・スキン』を発表した。
なにかと言いますと、プラスチックを使用せず、天然木質繊維の紙で造られている。
リサイクルも100%可能。今までのBOXの9分の1の軽さCO2排出を60%削減を可能にした新BOX✨️✨️

クレイエルを彷彿させる美しさと優美なフォルムですね🌝✨✨

世界最古のシャンパンメゾンがどこよりも先にとチャレンジをしている事が面白いですね。

ブラン・ド・ブランを造るメゾンにとって温暖化の問題はかなり深刻化してます。
エレガントなシャンパーニュは今後どの様にこの問題と向き合っていくのか。
ワインだけの問題ではないですけどね。

では、今日はこのへんで
素晴らしい今日という日をAu revoir

ワインランキング
ワインランキング

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました